まとまった文章ではない愚痴とかはTwitterでフォロー!



Google+

2014年4月20日日曜日

山田優さんの妊娠報道がデリカシー無さすぎだということに気付いた春

幸せオーラ全開の山田優、「妊娠質問」をめぐるケイダッシュVSマスコミの攻防戦|サイゾーウーマン





 この報道をテレビで見た。私も嫁さんが未だ安定期でない状況では、勤め先でも知っている人は上司と信頼できる人だけ。山田優さん本人も、男性報道陣に「妊娠3ヶ月と報道されてますがー!」とか公の場で聞かれると、はらわた煮えくり返っているんじゃないだろうか。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014年4月16日水曜日

歩きスマホを注意する本質は

歩きスマホはやめましょう。

どこの公共機関でも注意喚起の広告が出ていますね。

何が危険なのか?普通の人が考えてもわかることですが、でも見てしまうんですよね。スマホの画面を。

スマホを見ながら歩くと駅のホームに気づかず落下しますよ!人とぶつかりますよ!車にひかれますよ!

公共機関でのこういった注意の向こう側には、発信する側の利害がある。
・駅のホームに落下したら人身事故で電車遅れて損害出るからやめてね!
・人とぶつかったりして喧嘩になったら駅員が仲裁しないといけなくて面倒だからやめてね!
・車にひかれたら車側の保険でどうこうしないといけなくて面倒だからやめてね!

正直な話、「歩きスマホをしている人」が心配でそんな広告を出してるんじゃなくて、その先にある損害を防止するためにあるものだと認識しましょうね。

歩きスマホしてるようなみっともない人を心配してる人は肉親ぐらいしかいませんからね。

2014年4月14日月曜日

続・営業畑の人が作業担当になり、また営業に返り咲いた時の引き継ぎ内容がひ ど い。

先日から引き継いだ案件を中心に仕事を進めているが、いざ作業に取り掛かって見ると、本当にひどかった。

一つの仕事を、一戸建ての家を建築することに例えて言うなら、

「来週引越し予定の家が、2階に上がる階段の場所を決めずに棟上げまで完了した。」

という状態だった。この重大性をお分かりいただけるだろうか。

まず来週引越しなのに棟上げしかできていない。間に合わない。

それ以前に2階に上がる階段の場所が決まっていない。これじゃあお客さんが2階に上がれない。

なので先週金曜に、またしても設計段階から話をやり直すことになった。

2014年4月13日日曜日

2014年4月8日火曜日

営業畑の人が作業担当になり、また営業に返り咲いた時の引き継ぎ内容がひど い。

うちの職場は営業担当と納品担当が分担されている。

営業担当がとってきた仕事を期日までに納品するのが私の所属する納品担当である。商品、サービスの性質上、納品作業は一朝一夕で終わるものはなく、何回かの打ち合わせを経て、2、3ヶ月かけて納めていくのが通常である。

実は10月から、営業出身の人が一人、納品担当に仲間入りしていたのだが、この4月に営業担当に返り咲くということになった。

そうなると、この人も営業活動に専念しなければならないので、納品作業を残されたメンバーで引き継がなければならない。先述のとおり、長いスパンでの納品なので、納品に至るまでの進捗確認や、打ち合わせ内容のやりとりが重要になってくる。

で、本日その引き継ぎの打ち合わせをやったのだが予想以上にひどかった。

俺「これは終わってますか?」
営「俺の中では終わってる

俺「これ、期日が今週になってますけど、どこまで進んでますか?」
営「見切れてない、でもあの人(顧客)はいい人だから大丈夫(何が?)

俺「この作業、通常の工数の6倍はありますけど、本当にやらないといけないんですか?」
営「俺がなんとしてもやるつもりだった(答えになってない)」

これはやりとりの一部。全ての案件でこんな感じだった。営業の悪いイメージは「売ったら終わり、そのあとはヨロシク」という売り逃げのスタンス。それを地で行くとんでもない人だった。

納品やサポートの段階でそんなふざけた認識で仕事をされたらたまったもんじゃない。

しかも最後にその人が呟いた言葉が印象に残った

「こんなつもりじゃなかったのに」

たぶんいつまでも同じ職種についているつもりで、自分でやり切ることを前提に仕事をしていたのだろう、だから引き継ぎのことを頭に入れていなかった。そのためのドキュメントも残していない。

上の言葉、社長や事業主なら分かるが、あなたただのサラリーマンやん。自分だけの判断で物事動いてるという楽観的な考え方だからいま苦しんでるんじゃないの?

2014年4月5日土曜日

【Kindleおすすめ本】サトルの「鋼のメンタル」に笑みすらこぼれるサバイバル マンガ「サバイバル」

 東日本大震災から3年も経ち、未だ現地では復興への努力がされています。私は大阪住まいであり、表向きには「なんとか支援しなくては」「忘れてはならない、あの日の事を」という態度を示すものの、本心では他人事という感覚があるのは否めない。

 そんな中でたまたま見つけたこのマンガ、さいとうたかを著作の「サバイバル」何となくAmazonでたどり着いたのですが、レビューを見ると、文句無しの高評価。全十巻で、1冊あたり300〜400円という事もあり、とりあえず1巻から試しに買って読んでみる事にしました。

 これが、私のマンガ読書史(おおげさ)に大きな影響を与えた事は言うまでもありません。

舞台は崩壊した日本

 主人公のサトルは、夏の終わりに友達と山の洞窟探検に入ったさなかに、大地震に見舞われます。気がつけば崩落した洞窟に取り残され、やっと外に出られたときに見渡すのは一面の海。山にいたはずなのになぜ。いったい何が起こってしまったのか、理由もわからぬまま、サトルは救助を待つため、たった一人のサバイバルが始まります。

生き抜くための豆知識が満載

 サトルは過去に家族や知人から教わった知識をうまく利用して、極限の状況を生き抜いて行きます。襲いかかる災難は読む人の想像を大きく超えています。しかし、近年の能力バトルものにありそうな「先天的な才能が開花し、トンでも能力で解決する」わけではなく、「現実に存在するサバイバル知識を存分に使い、なんとか生き延びて行く」という描き方です。確かにマンガ的な運の良さでサトルは難を逃れるケースはありますが、それでも読む側が得られる情報は非常に濃密です。

・野営をするときは食べカスを放置してはならない。ネズミが湧く。
・冬に外で大便をするときは、ためるだけためて、短時間で一気に放出するようにしなければ、凍傷になる。
・生魚はビタミンcが豊富なので、たまには焼かずに食べた方が良い。
・ザリガニは眼病に効く

 などなど。

サトルのメンタルが笑えるぐらい強い

 物語が進むうちに、サトルは色々な人物と出会います。しかし、その大半はこの崩壊した世界に絶望しています。そのほとんどは正常な精神を保っておらず、奇行を繰り返します。そんな状況を目の当たりにするサトル、ときには絶望し、涙を流す事もありますが、そのつど踏みとどまり、「負けるもんか!」と強い気持ちで前進して行くのです。
 最初は自分で取った鶏肉でさえ食べられない偏食だったのに、木に大繁殖した毛虫を見て「これ、食べられるんじゃないか?」といって焼いて食べたり、ミミズを「これは、うどんだーーー!」といって茹でて食べたりする強者になって行くのです。
 サトルのメンタルの強さは、凶暴な獣に立ち向かうまでに成長します。未成年の男子が一人で戦うなんてとんでもない相手にさえも「あれが食べられれば、いったい何日分のごちそうになるんだろう」と、とにかく生きるためには手段を選ばない強戦士に成長します。

子供に読ませないといけない漫画の一つ

 子供に読ませたい漫画、歴史を学ばせる意味で「はだしのゲン」を挙げる人はいますし、学校の図書室にも並んでいましたね。でも今のところ憲法9条が守られている今については、正直、絵空事であります。しかしこの「サバイバル」は、明日にでもやって来るかもしれない「南海トラフ地震」のシミュレーションとも言える内容です。将来起こりうる大災害。今ある生活は人が作り上げた構築物であり、地球の力には無力である事。そして自然の力のみで生き抜く力を知らせてくれる。義務教育中にはかならず一度は読ませたい作品です。

↓ここから買えます

2014年4月1日火曜日

【Kindle】1巻300円!集英社が3000冊のコミックスのセールキャンペーン実施中!5月7日まで。

矢継ぎ早のキャンペーン、今日の情報は集英社です。たまたまワンピースの価格が目に入ってびっくり、1巻あたり300円!?しかも第1巻は100円・・・だと?

さらに粋なのが、ポイント還元が8%ついている事ですw

集英社 春マンキャンペーン 5月7日まで!

ナルトもワンピもトリコも、今ならモノクロ版300円ですよ〜

消費税ネタが多い一日だなぁ。

朝のバス、210円が220円になっていた。

昼のマクドナルド、いつもの平日500円のダブルチーズバーガーセットが、515円になっていた。

会社の自販機は、100円のままだった。いつもと同じ間隔で買い物をしようとすると、予想外に1円単位の増額に困惑しそうになっています。

1円硬貨の増産急ピッチ 消費増税に備え安定枚数を準備:朝日新聞デジタル

支払いがもたつく人も増えてきそうです。そんなときにはちゃんと1円玉をすっと出しておける仕組みが必要だと感じています。

私の財布は、小銭入れの部分が仕切りで2カ所に分かれており、10円玉以上の硬貨と、1円玉、5円玉を入れるので分けています。こうしていると支払いが楽だし、無駄に1円玉が貯まらずに済みます。

今後は1円の出し入れが頻発する事にもなりそうだし、5%時代よりも小銭入れの占有率が高くなりそう。今後発売される財布の構造も少し変わるのかな?